
風光明媚な
若狭の景勝地である
三方五湖は
~~~~~
久々子湖
水月湖
三方湖
日向湖
菅湖
~~~~~
という
5つの湖から
なっております。
時間によって湖ごとの
微妙な色合いが変わり
湖を巡る遊覧船や
レインボーラインの
梅丈岳山頂からは
その展望を
存分に楽しめます。
三方湖の
ウナギ、コイ、フナ
久々子湖の
ボラ、ハゼは
釣り好きには有名で
毎年
釣客で賑わいます。
そして、菅湖の湖畔には
棚田(たなだ)と
梅林があり
夕暮れ時になると
田圃が
黄昏の景色に染まります。
そんな日本の原風景
とも言える景観
『棚田(たなだ)』 が
こちら若狭三方五湖には
残っております。
そして、NPO法人
はあとふる美浜ネットワークでは
三方五湖の棚田で
農作業を体験したり
棚田の環境やその保全について
解説を聞き
理解を深められる
体験が可能ですよ。
[NPO法人はあとふる美浜ネットワーク]
◆所在地
福井県三方郡美浜町
松原35-16-18
◆お問合わせ
0770-32-2222
◆交通アクセス
北陸本線・JR美浜駅より
徒歩1分
NPO法人
はあとふる美浜ネットワークは
美浜温泉
「海のホテルひろせ」より
お車で約5分の
場所でございます。
◎ 棚田(たなだ)とは?◎
棚田は傾斜地にある
稲作地の事になります。
傾斜がきつく
耕作単位が狭い状態において
水平に保たれた田が
規則的に集積し
それらが一望の下にある場合は
千枚田(せんまいだ)とも
呼ばれており
段となって作られている事から
段々畑(だんだんばたけ)とも
呼ばれております。
世界各国で
米作を行っている山間地域には
ほぼ棚田の様な
耕作地を見る事が出来ます。
中華人民共和国の雲南省
ベトナム、タイ、フィリピン
ネパール、インドネシアの
棚田は特に有名です。
また、フィリピンの
コルディリェーラ山脈にある
棚田は世界最大とも
言われておりますよ。
(写真はGoogle画像検索より)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。